トレーナーカードの見方を解説!について
「ポケモンカード」の「トレーナーズ」と呼ばれるカードはさまざまな種類があります。
種類によって使い方や制限もそれぞれあるため、難しく感じてしまうかもしれません。
そんなトレーナーズの種類について、基本的な部分を詳しく解説していきます。
TEXT:イズルード南
「トレーナーズ」カードには4つの種類がある
「トレーナーズ」と呼ばれるカードには、以下の4種類があります。
ここからは、それぞれのカードをそれぞれ詳しく説明していきます。
「サポート」カード

上記の①から⑥までの番号に記載されている数字や記号は、すべての「サポート」に記載されている基本情報になります。
※今後デザインの変更などで位置が変わる場合があります。
番号 | 項目名 | 概要 |
---|---|---|
① | サポート | このカードが「サポート」のカードであることを表す。 |
② | トレーナーズ |
トレーナーズのカードであることを表しています。 様々な効果で「トレーナーズ」を選択する場合、ここの表記を参照する。 |
③ | カード名 |
カードの名前。 同じ名前のカードは4枚まで入れることができる。 |
④ | キャラクター名 |
一部のカードには、同名カードでありながらキャラクター違いが存在するため、キャラクター名が記載されている。 例:博士の研究 こちらはカード名とは関係ないため、キャラクター名が違っても同じ名前のカードは4枚ずつ入れることはできない。 |
⑤ | 効果 |
このカードの効果。条件がある場合、必ずそれに従う。 例:〈手札をすべてトラッシュし、山札を7枚引く〉効果の場合、必ず手札をすべてトラッシュしなければならない。 |
⑥ | サポートに関する制限 | キャラクターの描かれている「サポート」は、自分の番に1枚しか使えない。 |
「グッズ」カード

主にアイテムが描かれているカードが「グッズ」です。
グッズはサポートと違い、自分の番に何枚でも使うことができます。
番号 | 項目名 | 概要 |
---|---|---|
① | グッズ | このカードが「グッズ」のカードであることを表している。 |
② | カード名 |
カードの名前。 同じ名前のカードは4枚まで入れることができる。 |
③ | 効果 |
このカードの効果。 使用の際条件がある場合は必ずそれに従う。 例:「このカードは、自分の手札を1枚トラッシュしなければ使えない。」という効果の場合、必ず自分の手札を1枚トラッシュしなければならない。 |
④ | グッズに関する制限 | グッズのカードは制限がなく、自分の番に何枚でも使うことができる。 |
「スタジアム」カード

風景や街、土地などが描かれた「スタジアム」カード。
スタジアムは自分の番に1枚しか出すことができず、違う名前のスタジアムが出るまで場に残る。
スタジアムはお互いのプレイヤーに効果を及ぼし、お互いがスタジアムの効果を使用することができる。
番号 | 項目名 | 概要 |
---|---|---|
① | スタジアム | このカードがスタジアムのカードであることを表す。 |
② | カード名 |
カードの名前。 同じ名前のカードは4枚まで入れることができる。 |
③ | 効果 |
このカードの効果になります。 お互いのポケモンに影響する効果や、使用できる効果を忘れないようにしましょう。 |
④ | スタジアムに関する制限 |
スタジアムのカードは自分の番に1枚しか出すことができない。 また、同じ名前のスタジアムを出すこともできない。 |
「ポケモンのどうぐ」カード
グッズの中には、ポケモンに持たせることで効果を発揮する「ポケモンのどうぐ」が存在します。
ポケモンのどうぐは、ポケモン1匹につき1枚しかつけることができず、自分の意思ではがすことはできません。
新レギュレーションからの「ポケモンのどうぐ」
2023年1月のレギュレーション改訂より、「ポケモンのどうぐ」は「グッズ」と切り離され、単独のカテゴリとなりました。
そのため、グッズを指定する効果で「ポケモンのどうぐ」を指定することはできません。

番号 | 項目名 | 概要 |
---|---|---|
① | ポケモンのどうぐ | このカードが「ポケモンのどうぐ」のカードであることを表している。 |
② | カード名 |
カードの名前。 同じ名前のカードは4枚まで入れることができる。 |
③ | 効果 | このカードの効果。 |
④ | ポケモンのどうぐに関する制限 |
グッズと同じく、自分の番に何枚でも使うことができる。 ダメージの増加や、軽減など様々な効果がある。 |
新レギュレーションにより変更になる「ポケモンのどうぐ」
新レギュレーションではグッズしては扱われませんが、引き続き自分の番に何枚でも使うことができます。

番号 | 項目名 | 概要 |
---|---|---|
① | グッズ | このカードがグッズのカードであることを表す。 |
② | カード名 | カードの名前です。同じ名前のカードは4枚まで入れることができる。 |
③ | ポケモンのどうぐ |
このカードがポケモンのどうぐであることを表している。 2023年1月のレギュレーション改訂により、「ポケモンのどうぐ」の表記があるカードは「グッズ」ではなく「ポケモンのどうぐ」として扱う。 |
④ | 効果 | このカードの効果。 |
おわりに
以上が、トレーナーズのカードに記載されている情報などの見方でした。
トレーナーズのカードはそれぞれ効果的に使うことで強力なコンボを生み出します。
サポートやグッズ、スタジアムの採用枚数を試行錯誤しながらデッキの完成度を上げていきましょう。
関連記事
2023年 新商品情報&レギュレーション対応の商品一覧
公式戦でも大活躍!デッキレシピ一覧
権利表記
©Pokémon. ©Nintendo/Creatures Inc./GAME FREAK inc.
ポケットモンスター・ポケモン・Pokémonは任天堂・クリーチャーズ・ゲームフリークの登録商標です。