ヴァレクストラの財布 おすすめラインナップ7選!【コラム】について
海外のセレブにも愛用者が多い人気ブランド「Valextra(ヴァレクストラ)」。日本ではあまり聞いたことがないという人もいるかもしれません。というのも、こちらのブランドは積極的にPR活動をしないことで知られている、知る人ぞ知るブランドなのです。上品で洗練されたレザーアイテムは、一つ一つ職人の手によって丁寧に作り上げられています。こちらの記事では、そんなこだわりがたっぷりと詰まったヴァレクストラのおすすめ財布を厳選して7つご紹介します。
Valextra(ヴァレクストラ)とは?
「ヴァレクストラ」とは、1937年に「ジョヴァンニ・フォンタナ」が創業したイタリアのレザーブランドです。クオリティが高く洗練されたデザインが特徴で、バッグや財布、ポーチなどのレザーグッズを展開しています。Gucci(グッチ)やHermes(エルメス)などと同様、元々は馬具作りのメーカーでしたが、後にレザーアイテムを幅広く展開していきます。1954年に「24hour」という名のアタッシュケースが「コンパッソ・ドーロ」を受賞。これは、イタリアデザイン界で知らない人はいないほどの栄誉ある賞です。
また、バッグの「PREMIER(プレミエ)」は、ニューヨーク近代美術館(MOMA)に永久展示されていることでも知られています。2019年には、顧客がオリジナルのイニシャルと色を指定できるカスタムオーダー「#NOLOGOMYLOGO」というコレクションで一躍注目を集めます。
ヴァレクストラはブランドロゴがないことでも有名で、熟練した職人の技がブランドの誇りといっても過言ではないでしょう。極限までムダを削ぎ落としたミニマルデザインも特徴です。ブランドのモノづくりは、糸選びから裁断·縫製、各パーツの仕上げまで、すべてが自社工房で職人の手によって行われています。
後ほどご紹介するラウンドジップやイジィデ、マネークリップなどが財布で人気のラインナップ。価格帯は6万~14万円程度と高めですが、ブランドのこだわりと確かなクオリティに納得できるはずです。
Valextra(ヴァレクストラ)の財布の人気ラインナップ
バッグやメガネケース、キーホルダーなどのレザーアイテムを生み出しているヴァレクストラですが、毎日使うファッションアイテムとして財布に注目している人も多いはずです。ラウンドジップやイジィデ 、グリップなど豊富な財布のラインナップがあるので、どれを選べば良いか迷ってしまうでしょう。ここでは、ヴァレクストラの財布の人気ラインナップ7つについて詳しく解説します。
ラウンドジップ ミニ ウォレット
コンパクトなサイズが特徴の「ラウンドジップ ミニ ウォレット」。素材にはソフトカーフスキンを使用しています。カーフスキンとは6ヶ月以内の子牛の革のこと。やわらかい手触りが特徴の希少価値が高い革です。ジップ式のミニウォレットはサイズが10x6.5cmと、ズボンのポケットにも収まるサイズ。他ブランドのコインケースと比べても小さいサイズ感です。ちょっとコンビニまで買い物に、といったときにも便利ですね。内側にはクレジットホルダーが2つ付いています。全14色と豊富なカラーバリエーションも魅力です。
Valextra Round Zip Mini Wallet "Dark Gray"
ヴァレクストラ ラウンドジップ ミニ ウォレット "ダークグレー"

コンパクト パース
こちらはコンパクトタイプの3つ折りウォレット。先ほど紹介したラウンドジップ ミニ ウォレットとほぼ同じくらいのサイズ感です。前面にコインケース、内側に札入れとカードホルダーが3つあります。素材にはソフトカーフスキンを使用しているので手触りは抜群。コバと呼ばれる、革をカットした端部分にブランド独自の染料Costa(コスタ)を手作業で塗り重ねています。カラーはパウダーピンクやグラスグリーン など10色から選べます。きっとお気に入りのカラーが見つかるでしょう。男女問わず使いやすいデザインは贈り物にもおすすめです。
Valextra Compact Purse "Magenta"
ヴァレクストラ コンパクト パース "マジェンタ"

イジィデ ウォレット
あまり主張しすぎない、シックなクロージャー付きの「イジィデ ウォレット」。ライトゴールドの上品な留め金が洗練された印象を与えています。落ち着きのあるデザインは、ビジネスシーンでの利用にもおすすめです。折りたためるのでバッグの中でもスペースを取らないでしょう。すっきりとしたシンプルなつくりながら、お札や小銭、カードまでしっかりと収納できるデザイン性と実用性を兼ね備えた万能アイテムです。カードスロットには、ヴァレクストラにおなじみのV字カットが施されています。また、身分証明書やレシートなどが収まるフリーポケット付き。財布の中がごちゃごちゃしやすいという人にもぴったりですね。
内側には熟練の職人によるモノグラム付きのシリアルナンバーが刻印されているなど、こだわりの詰まったアイテムです。素材にはソフトカーフスキンを使用しています。ホワイトやナイトブルーの6色展開。
Valextra Iside Wallet "Dark Gray"
ヴァレクストラ イジィデ ウォレット "ダークグレー"

小銭入れ付き二つ折り 4カード
クラシカルな二つ折りデザインの財布は、流行にとらわれない定番のアイテムです。お札、小銭、カード4枚が収納でき、多目的に使用できるコンパートメントが2つ付いています。カードスロットにはブランドの象徴ともいえるV字カットが施されていて、さっとカードが取り出せる使い心地にも定評があります。これだけの機能性がありながら、サイズは11cmx9cmと、とてもコンパクト。持ち運びしやすいので、ぜひ普段使いにも。こちらの財布もコバ部分には独自染料のコスタを塗り重ねて磨き上げているなど、職人技が光るアイテムです。カラーは10色展開で、オイスターグレーやパウダーピンクなど淡い色使いの財布が選べるのも魅力です。色が主張しすぎないので、ファッションにも合わせやすいでしょう。
Valextra Folded 4 card with coin purse "Oyster Gray"
ヴァレクストラ 小銭入れ付き二つ折り 4カード "オイスターグレー"

二つ折り 6カード
「シンプル」の一言に尽きる二つ折り財布は、どんなファッションとも合わせやすい万能アイテムです。V字カットが施された6つのカードホルダーは、カードが取り出しやすいと評判です。多目的に使えるコンパートメントも2つ付いているので、領収書やメモ、お札なども入れられます。素材には、カーフレザーにシワ加工を施したグレインカーフスキンを採用し、ライナーも革張りで高級感ある仕様。やわらかくくたっとした質感が特徴で、デイリーに使いたい人にぴったりです。カラーはホワイトやレッドの5色展開。
Valextra Folded 6 card pruse "White"
ヴァレクストラ 二つ折り 6カード "ホワイト"

マネークリップ
クレジットカードで後払いすることがおしゃれとされていた1956年に発売されたのが「マネークリップ」です。こちらはオリジナルモデルの「ダブルマネークリップ」をより進化させた、シングルタイプのマネークリップとなっています。マネークリップは、最低限の現金を持参したい人におすすめ。気づいたら財布がパンパンになっていたということもありません。カードを6枚収納できるホルダーが付いているので、日頃からお札とカードがあればOKという人におすすめです。
すっきりとした薄型なので、ジャケットの内ポケットに入れてもストレスを感じないでしょう。他の財布同様、素材には触り心地の良いソフトカーフスキンを採用しています。色はグラスグリーンやパウダーブルなど11色展開です。淡い落ち着いた色合いに洗練された印象を受けます。
Valextra Money Clip "grass Green"
ヴァレクストラ マネークリップ "グラスグリーン"

グリップ
マネークリップと同様、お札をクリップで挟むタイプの財布「グリップ」。薄型なので、さっとポケットに入れて持ち運びできるのが魅力です。素材はソフトカーフスキンを使用した型押しレザーに、独自染料で磨き上げたコバを効かせています。薄いながらも収納力はバッチリ。カードが6枚収まるホルダーが付いていて、V字のスリットがヴァレクストラらしさを演出しています。小銭を持ち歩かないのでコインポケットは不要という人におすすめです。
Valextra Grip Purse "Red"
ヴァレクストラ グリップ "レッド"

まとめ
洗練された高級感あるデザインが魅力のヴァレクストラの財布は、日常使いからフォーマルなシーンまで大活躍するアイテムです。今回ご紹介したコンパクトなタイプは、ジャケットやズボンのポケットにも収まり、手ぶらでちょっと出かけたいというときに重宝されます。ラインナップによって特徴や使い心地が異なるので、自分のライフスタイルに合ったものを選びましょう。