【遊戯王OCG】《幻奏覇王》のデッキレシピと回し方や対策を解説

発売前にXでお知らせ!

このスニーカーの追加情報や購入方法を発売前に公式Xでポスト中!

【遊戯王OCG】《幻奏覇王》のデッキレシピと回し方や対策を解説について

『遊戯王OCG』の圧倒的な展開力で制圧する《幻奏覇王》のデッキレシピや回し方、 デッキパーツ、サイドデッキ、入れ替え候補を紹介。

TEXT:ナオヤ

《幻奏覇王》のデッキレシピ

《幻奏覇王》の特徴

デッキタイプ プレイ難易度
ミッドレンジ

圧倒的な展開力が特徴のミッドレンジデッキ

  • ペンデュラム召喚を主体とし、豊富な展開手段とサーチ効果を持つ《覇王魔術師》に《幻奏》テーマのギミックを採用して手数と安定性を向上させたデッキ。
  • 《幻奏》ギミックを採用したことにより、《覇王魔術師》では必須だったカードが不要となり、空いたスペースにメタカードの採用をできるようになった。
  • さまざまなカードの効果を組み合わせて展開する都合上、数多くの展開ルートを熟知する必要があり、玄人向けのデッキだ。

《幻奏覇王》の回し方

複数のPモンスターを準備する
「ヘビーメタルフォーゼ・エレクトラム」や「軌跡の魔術師」の効果でキーカードにアクセス
ペンデュラム召喚でさらにモンスターを展開し、大型のEXモンスターで制圧

複数のPモンスターを準備する

ペンデュラム召喚を行うための下準備として、Pモンスターを手札や盤面、EXデッキに準備する。

初動となるカードは「オスティナート」、「幻奏の歌姫ルフラン」、「覇王眷竜ダークヴルム」の3枚で、それぞれ一枚から、Pスケールとモンスターをどちらも準備できる優秀なカードだ。

特に「覇王眷竜ダークヴルム」は召喚だけでなく特殊召喚時にも発動できる効果で、初動としてだけではなく、展開での中継役や貫通札としても活用できる。

②「ヘビーメタルフォーゼ・エレクトラム」や「軌跡の魔術師」の効果でキーカードにアクセス

2体のPモンスターを素材にリンク召喚できるこの2体のモンスター効果により、展開を伸ばすキーカードにアクセスする。

召喚権が残っている場合は「覇王眷竜ダークヴルム」を、それ以外の場合は「覇王門の魔術師」か「アストログラフ・マジシャン」と、その時の盤面と手札からより展開を伸ばせる物を選択すると良いでしょう。

なお「軌跡の魔術師」は、一度ペンデュラム召喚を行わないとモンスター効果が発動できなくなるので、注意が必要だ。

③ペンデュラム召喚でさらにモンスターを展開し、大型のEXモンスターで制圧

ここまでの下準備で十分なPモンスターが盤面、EXデッキ及び手札に揃っている。

リンク3の「奇跡の魔導剣士」をリンク召喚した後、ペンデュラム召喚をすることで一気にモンスターを展開することが可能だ。

展開したモンスターを素材に、「召命の神弓-アポロウーサ」や「オッドアイズ・アブソリュート・ドラゴン」、「ヴァレルロード・S・ドラゴン」など強力な妨害効果を持ったEXモンスターで勝利を狙う。

《幻奏覇王》のデッキパーツ紹介

「オスティナート」、「幻奏の歌姫ルフラン」

  • 《幻奏》ギミックと呼ばれる、メイン初動となるカード。
  • 「オスティナート」は一枚で、「幻奏の歌姫ルフラン」は「幻奏の歌姫クープレ」を経由し「幻奏協奏曲」をサーチすることで、「幻奏の音姫スペクタキュラー・バッハ」の融合召喚とPスケールの設置に繋がる。
  • Pスケールを準備しつつレベル7モンスターを供給できるため、このデッキ以外のペンデュラムデッキへの出張性能も高い。

「覇王眷竜ダークヴルム」、「竜の霊廟」

  • 「覇王」カードの一枚で、サブとなる初動カード。
  • 「覇王門の魔術師」をサーチすることで、リンクモンスターの準備とPスケールの設置ができる。
  • 「竜の霊廟」は「覇王眷竜ダークヴルム」を墓地に送ることができ、召喚権を使用せず「覇王眷竜ダークヴルム」を特殊召喚できる非常に便利なカードだ。

「覇王門の魔術師」

  • このデッキでの中核を担うキーカード。
  • 制約なしにPスケールをセットする効果や、容易な特殊召喚効果、カードサーチ効果と1枚で3役をこなす。
  • 光属性・レベル7・スケール1というステータスが、《幻奏》カードと非常に相性が良く、「幻奏の音姫スペクタキュラー・バッハ」と共にランク7のエクシーズ召喚を狙える。

「ヘビーメタルフォーゼ・エレクトラム」、「軌跡の魔術師」

  • 2体のPモンスターを素材にしてリンク召喚ができる汎用リンクモンスター。
  • 《幻奏》ギミックから開始した際に「覇王」カードにアクセスしつつ、「奇跡の魔導剣士」のリンク召喚に繋がる優秀な中継ぎ役だ。
  • 特に「ヘビーメタルフォーゼ・エレクトラム」と「アストログラフ・マジシャン」の組み合わせは一気にアドバンテージを稼ぐ強力なコンボとなっている。

「奇跡の魔導剣士」

  • リンク先すべてが自陣を向いている、ペンデュラムデッキで便利なリンクモンスター。
  • Pモンスターの回収、Pモンスターの展開・蘇生効果と優秀な効果も持っており、リンク4への中継ぎとしても優秀。

メインデッキの入れ替え候補

「亡竜の旋律-デストルドー」、「ブラックローズ・ドラゴン」

  • 「竜の霊廟」で墓地に送ることができ、墓地から自身の効果で蘇生できるモンスター。
  • 「軌跡の魔術師」のリンク召喚に繋げたり、「ブラックローズ・ドラゴン」などの7レベルのシンクロ召喚ができるなど、展開の補助から妨害を受けた際の貫通札となる。

「クシャトリラアライズハート」

  • 墓地に送られるカードをすべて除外する永続効果と、フィールドのカードを除外する除去効果を持つエクシーズモンスター。
  • 素材の要求枚数は多いが、墓地効果を活用するデッキに対しての強力なメタカードとなる。

「爆竜剣士イグニスターP」、「竜剣士マジェスティP」、「魔法族の里」

  • 同じペンデュラム召喚を主軸とした《竜剣士》テーマのカード。
  • 「爆竜剣士イグニスターP」による、除去効果と「竜剣士」モンスターを特殊召喚する効果が後手及び展開の補助として非常に優秀。
  • 特殊召喚候補となる「竜剣士マジェスティP」は、効果で「魔法族の里」を準備でき、追加の妨害を用意できる。

《幻奏覇王》のサイドデッキ

「神の通告」

  • 魔法・罠による妨害が少ないため採用。
  • 現環境では、強力なモンスターが多く、それらを無効化できる。
  • 先攻を取った際の追加妨害カードとしての交換先となる。

「三戦の号」

  • 手札誘発を受けた際の貫通札として採用。
  • 「オスティナート」1枚で大きく展開ができるため、このカードを発動できた場合のアドバンテージが高い。
  • 相手モンスターによる妨害が多い時の交換先候補となる。

「PSYフレームギア・γ」、「PSYフレーム・ドライバー」

  • 「増殖するG」による妨害を重く受けてしまうため、対策カードとして採用が検討できる。
  • 魔法やP効果によるスタートが多いため、このカードの発動条件を満たしやすく、盤面に出た後も、リンクやシンクロ召喚の素材にできるため、無駄なく活用できる。
  • 先攻を取った際の交換先候補となる。

サイドデッキの入れ替え候補

「PSYフレームギア・δ」

  • 魔法カードを多用するデッキが増えた際に採用が検討できるカード。
  • 《神碑》などの魔法による妨害を行うデッキや、魔法カードから展開が始まる《幻奏覇王》のようなデッキへのメタカードとなる。
  • 「次元障壁」

  • リンク召喚以外の召喚方法で展開を行うデッキが増えた際に採用が検討できるカード。
  • 《天盃龍》や《幻奏覇王》など、EXデッキを多用するデッキへのメタカードとなる。
  • 《幻奏覇王》の対策方法

    魔法カードの発動制限及び効果無効

  • ペンデュラムデッキの特性上、PスケールにPモンスターを置く必要がある。
  • しかし、「原罪のディアベルゼ」など発動する際に制約を課すカードが場にあると、PスケールにPモンスターを置くことができなくなり展開力が低下。
  • また、P効果は魔法扱いのため、魔法効果を無効化するカードも非常に有効となる。
  • モンスターの特殊召喚を抑制・制限する効果

  • 展開デッキであることからモンスターを複数特殊召喚するため、「増殖するG」を使用すると大きなアドバンテージを獲得できる。
  • また、召喚回数や場に出せるモンスターの数を制限することも有効となる。
  • 関連記事


    最新情報が入り次第、スニーカーダンクで更新予定!
    スニーカーダンク公式アプリ(無料)で最新情報をお届け!

    App store / Google play

    引用元

    権利表記

    ©スタジオ・ダイス/集英社・テレビ東京・KONAMI

    新着投稿

    みんなの投稿をもっと見る

    写真や雑談を投稿

    今日の人気記事

    新着記事

    この記事を見ている人は、こんなスニーカー・アパレルも見ています