「ドクターマーチン」がメンズにおすすめな理由とは?選び方やモデルを紹介|コラム

発売前にXでお知らせ!

このスニーカーの追加情報や購入方法を発売前に公式Xでポスト中!

「ドクターマーチン」がメンズにおすすめな理由とは?選び方やモデルを紹介|コラムについて

音楽やカルチャーと深い繋がりを持つユニークな歴史と、唯一無二のデザインで人気を集める「Dr.Martens(ドクターマーチン)」。以前は、ロックやパンクなどのイメージが強いブランドだったが、最近はストリートファッションにも多く取り入れられており、幅広い層から愛されている。多くのファンを持つ人気ブランドだけに、"いつか手に入れたい"と考えているメンズも多いのではないだろうか。そこで今回は、ドクターマーチンをメンズにおすすめする理由を深掘り。アイテムの選び方やスニダン編集部が厳選したモデルも併せて紹介する。

目次

「Dr.Martens(ドクターマーチン)」ってどんなブランド?

「名前を聞いたことはあるけれど、どんなブランドかはよく知らない…」という方に向け、まずはブランドについておさらいする。ドクターマーチンは、1960年にファーストモデルを生み出した英国のシューズブランド。生みの親は、ブランド名の由来にもなっているドイツ人のクラウス・マルテンス博士だ。彼がドイツの兵役に従事していた1945年、自身の足の怪我をきっかけにドクターマーチンを象徴する「エアウェアクッションソール」を開発。そのソールが英国のシューズメーカーに注目されたことから、英国にてドクターマーチンの幕が開けたのである。

当時はその履き心地の良さからワークブーツとして親しまれていたが、後に労働者階級の若者たちのファッションアイコンとして浸透。シューレースを変えたり、自分でスタッズを付けてアレンジを加えたりと、自己表現をするアイテムとして人気を博していった。さらにTHE WHOのボーカルであるピート・タウンゼントが、労働者階級の誇りとしてライブで着用したことをきっかけにミュージックシーンへ進出。ロックやパンクのアーティストがこぞって履きはじめ、80年代の音楽フェスでは多くの人々の足元を飾っていた。

今ではアイコンモデルとなった8ホールや3ホールを筆頭に、さまざまなバリエーションのアイテムを展開。「ヨウジヤマモト」や「コム デ ギャルソン」を始め、「シュプリーム」「ア ベイシング エイプ」「ステューシー」といったストリートブランドともコラボを行うことで、ロックやパンクだけでなくストリートシーンでも注目されている人気ブランドだ。

ドクターマーチンがメンズにおすすめな理由

トレンドやファッションの多様化と共に足元の選択肢も増えた昨今。その中でもあえてドクターマーチンをメンズにおすすめする理由とは?ここでは、その理由を深掘りしていく。

・カジュアルからキレイめまで、幅広いスタイルにハマるレザーシューズ

ドクターマーチンは「レザーシューズブランド」という立ち位置ながら、さまざまなスタイルが楽しめるユニークなアイテムを多くリリースしている。レザーシューズと聞くと紳士靴のような硬いイメージがあるのだが、そのイメージを払拭するようなイマドキなデザインが魅力。重厚感のあるブラックのレザーアッパーとのコントラストを付けるためにあえてウェルトのステッチにイエローを差したり、ロゴ入りのヒールループにもイエローカラーを採用したりと、きちんと感のあるレザーシューズに個性溢れるアクセントがプラスされている。また、ドクターマーチンを語る上で外せない「エアクッションソール」は、ソールエッジに溝が付いたやや程よい厚さのソールをセット。レザーシューズの硬い印象を取り払うドクターマーチンならではのディテールが、幅広いスタイリングにマッチする。

・美しい経年変化が楽しめるレザーアッパー

ドクターマーチンのアッパーには"自分らしい一足に育てたい"という男心がくすぐられる重厚感のあるレザーを採用。履き込み、そして手入れを重ねれば重ねるほどに、どんどん渋さが増していく耐久性のあるレザーが魅力だ。ヘタることなく長い間愛用できるため、10年以上同じモデルを履いている人も多数。レザーならではの上質感に加え、有名ブランドということもあって、シンプルなコーデに合わせるだけでグンとこなれて見えるのもうれしいポイントだ。

メンズに似合うドクターマーチンは?選び方を伝授

いざ購入しようと思ったけれど、どのアイテムを選んだらいいか分からないという方に向け、アイテムの選び方を伝授。日頃のスタイルによって合うモデルも異なるため、ぜひ購入の際の参考にしてみてほしい。

・まずは定番アイテムをチェック!

「せっかくならドクターマーチンと一目で分かるものが欲しい!」という方は、アイコンモデルの「8ホールブーツ」「3ホールシューズ」「10ホールブーツ」辺りを押さえてほしい。8ホールブーツは、ブランド一番のアイコンモデルで、細身のパンツからワイドパンツまで幅広いスタイリングに合う優等生。これを履いておけば間違いないという名品ブーツだ。一方でシューズタイプの3ホールは、ワイドパンツなどのリラックスシルエットのパンツを頻繁に穿くメンズにおすすめ。ロールアップすればソックスとの合わせも楽しめる。アイレットが3つと少ないため、着脱が容易なのもうれしいポイントだ。そして8ホールよりも少し長い丈感の10ホールは、ロックやパンクの印象を強めたい方に最適。ブーツインも似合うので、普段タイトなボトムスを穿く方におすすめのモデルだ。

・キレイめに履くならサイドゴアかローファーを

カジュアルよりもキレイめな雰囲気が好きな方には、品よく見えるサイドゴアかローファーをレコメンド。レザーの質感がより引き立つシンプルなつくりが特徴で、シューレースがないため着脱がササッと完了するのもうれしい。

・春夏に重宝するサンダルタイプも見逃せない

実は、春夏に履けるサンダルも豊富にラインナップしているドクターマーチン。アッパーにはレザーが採用されているのでカジュアルになりすぎず、上品に履けて耐久性が高いのも魅力。また、ソックスと合わせやすいデザインが多いので、ロングシーズン着用できる。抜け感が出るストラップタイプに加え、甲を覆うようなトレンドのデザインも展開中。自分にぴったりのデザインが見つかる幅広いバリエーションを備えているので、春夏シーズンもドクターマーチンを楽しみたいという方必見だ。

・カラーや素材も要チェック!

定番的なモデルに関しては、カラーや素材のラインナップも幅広い。定番モデルに採用されているブラックのスムースレザーに加えて、シーズンで登場するカラーモデルや、足馴染みの良いソフトレザーやスウェード、ヘアオンを採用したものなど、モデルによってさまざま。またステッチカラーがブラックやホワイトにアレンジされたものも登場している。まずは形から選び、その後、自分の気に入るカラーや素材を探すという流れがおすすめだ。

長く履くために押さえてほしい、ドクターマーチンのサイズ選び

モデルが決まったら、次に押さえるべきはサイズ感だ。ドクターマーチンのサイズ表記は、UKサイズがメイン。普段27cmを履いている人は、UK8に該当する。特筆するほど「大きめ」「小さめ」ということはないので、普段通りのサイズ選びで問題ないのだが、ハーフサイズの展開がないのがサイズ選びに迷うポイントだ。

シューレース付きのシューズやブーツタイプであれば、シューレースでフィット感の調整ができるため、迷った際は上のサイズを選ぶのがベター。また、インソールでの調整も可能だ。サイドゴアやローファーなどのシューレースがないタイプのモデルの場合は、レザーが柔らかくなることを考慮して下のサイズを選ぶのもアリ。

サンダルに関しては、大きすぎるとつま先や踵部分が余って不格好に見えてしまうため、ジャストサイズのチョイスが◎。一足を長く愛用できるドクターマーチンは、サイズ選びにこだわって、自分にしっくりくるサイズを見つけてみてほしい。

スニダン編集部が厳選!ドクターマーチンのメンズおすすめモデル8選

どのモデルをワードローブに迎えようか悩んでいるメンズに、おすすめのモデルをスニダン編集部が提案。ブランドを語る上で外せないアイコンモデルからパンチを効かせたデザインが魅力のコラボモデルまで、幅広く紹介していく。

Dr.Martens 1460 8 Holes Boots "Black"

画像

とにかくブランドのアイコンモデルをゲットしたい方は、多くの著名人やファッション上級者が愛用するドクターマーチンのファーストモデル「8ホール」をチェック。一度見たら忘れられないアイコニックなルックスが特徴で、Tシャツ & 無地のボトムスのシンプルなワンツーコーデもサマになる。

スニダンで詳細を見る

Dr.Martens 1490 10 Holes Boots Standard Fit "Black"

画像

ストリートでも履きやすいおしゃれなブーツを求めている方は、8ホールより少し長めの10ホールをチョイス。足元に程よい存在感が出る10ホールは、ブーツスタイルを思いっきり楽しみたいメンズにおすすめ。

スニダンで詳細を見る

Dr.Martens 2976 YS Chelsea Boots "Black"

画像

人気のサイドゴアタイプにイエローステッチを加えて、ドクターマーチンらしくアレンジした一足。足入れが容易かつキレイめに決まるデザインで、非常に人気が高いモデルだ。フィットするジャンルも幅広く、合わせるシューズに迷ったときの救世主的存在としても活躍すること間違いなし。

スニダンで詳細を見る

Dr.Martens Adrian Tassel Loafers "Cherry Red"

画像

クラシカルな雰囲気を演出するローファーにタッセルの飾りをプラスして華やかに。こちらのモデルに採用されているチェリーレッドカラーのアルカディアレザーは、ツートン効果があり、履くほどに絶妙な濃淡が出るおしゃれ素材。定番モデルに使われているレザーとは異なる表情を見せ、一味違う雰囲気が楽しめる。

スニダンで詳細を見る

WACKO MARIA × Dr.Martens 1461 "White"

画像

3ホールシューズに「ワコマリア」らしいエッジィなレオパード柄をオン。立体的なヘアオンレザーを採用し、上質なムードを演出する。インソールには、両ブランドのロゴを入れて特別感のあるデザインに。シンプルなスタイリングに映える一足は、コーデの格上げに最適だ。

スニダンで詳細を見る

Supreme × Dr.Martens Ramsey Creeper "Black"

画像

ストリートブランドの王者「シュプリーム」とのコラボには、ドクターマーチンの中でも高い人気を誇る分厚いソールとパンキッシュなデザインが魅力のクリーパーシューズを採用。全体をオールブラックでまとめ、アッパーにはしっとりした質感のスエードを使用することでリッチな仕上がりに。サイドヒールにはシュプリームのボックスロゴが型押しされた、さりげないデザインもグッド。

スニダンで詳細を見る

Rick Owens × Dr.Martens 1460 BEX DS Side Zip Boots "Taupe"

画像

フランスのファッションブランド「リックオウエンス」とのコラボは、8ホールに無骨なBEXソールを組み合わせてアレンジ。フラットなシューレースを金具に引っ掛け、ランダムにクロスさせたような斬新なデザインは、リックオウエンスのインダストリアルな美学を感じられる。内側にはジップが付いているので、履く度にシューレースを解く必要がないためストレスフリー。柔らかなトープカラーのスエード素材が上品な足元へと導く一足だ。

スニダンで詳細を見る

Dr.Martens Jorge × Pleasures

画像

アメリカ・ロスで生まれた「プレジャーズ」とのコラボモデルは、つま先が出ないタイプの「ホルヘ」サンダルを採用。90年代のZINEカルチャーのDIYスタイルからインスパイアされ、ブラックのアッパーに滑らかなフォントでブランドロゴをプリント。シンプルなデザインに両者のブランドのエッセンスが光る。

スニダンで詳細を見る

おわりに

ドクターマーチンと聞くとアイコンの8ホールや3ホールを連想するが、メンズに似合うモデルが多く揃っている。経年変化を楽しめて、相棒的な存在になるドクターマーチンのアイテムは、スニーカーとは一味違うスタイリングを楽しませてくれるはずだ。

その他ドクターマーチンの記事

▶ドクターマーチンの魅力を徹底解説!押さえておきたい定番&おすすめコラボモデルを紹介|コラム
▶ドクターマーチンの定番ブーツ「1460」とは?コーデやサイズ感、おすすめモデルを紹介|コラム
▶ドクターマーチンの「10ホール」とは?特徴やサイズ感、おすすめコーデを解説|コラム


最新情報が入り次第、スニーカーダンクで更新予定!
スニーカーダンク公式アプリ(無料)で最新情報をお届け!

App store / Google play

新着投稿

みんなの投稿をもっと見る

写真や雑談を投稿

今日の人気記事

新着記事

この記事を見ている人は、こんなスニーカー・アパレルも見ています